服装マナー
結婚式に参列する場合、式までに準備が必要な物の一つに服装があります。結婚式は招待する側にとって、人生の節目となる大事なセレモニーです。
その同じ場に参列するわけですから、常識ある服装マナーに基づき参列しましょう。
その場合、いくつか注意するべき点があります。
まず男性の場合、友人として呼ばれる時と親族として呼ばれる時によって異なります。
友人として呼ばれる場合は、ブラックスーツに派手になり過ぎない、落ち着いたネクタイを選びましょう。
落ち着いたいったネクタイといっても、黒や茶色など一件見た感じ暗く感じる印象の物は避けましょう。
お祝いの雰囲気を崩さない、少し華やかさを感じる物がお勧めです。
またポケットチーフやカフスなどもつけた方が、フォーマル感がより出ます。
ホテルなどの披露宴の場合は、フォーマル感がある格好にしましょう。
親族として参列する場合は、ブラックスーツでネクタイをはじめとする小物はすべて白が好ましいです。
お祝い事では、白のの小物が一番格調が高いとされているからです。
男性の場合注意する点は、カジュアルになり過ぎないことです。
特にネクタイは、顔にも近い為よく見られます。
また黒以外のスーツの場合は、限りなく黒に近いものにしましょう。
明る色のスーツは、新郎のタキシードとかぶってしまうので必ず避けましょう。
女性の場合、一番の正装は和服で、親族で既婚者の場合は、黒留袖です。
友人で、独身の場合は振袖、既婚者は訪問着、つけ下げ、色無地のどれかを選びましょう。
今和服での参列者は少なくなっています。
理由は様々ですが、和服ほど披露宴を華やかにする衣装はありません。
披露宴を華やかにするという意味でも、新婦家の御親族には大変喜ばれます。
一般的には洋服で参列する人が多いかと思います。
その場合、黒のドレスを選ぶ人が多いです。
最近ではいろんな色のドレスを選ぶようになってきています。
気をつけなけらばいけないことは、白と華やかなカラードレスは避けることです。
白は、ウェディング姿と似てしまうからです。
華やかなドレスは、お色直しなどでカラードレスを新婦が着ることが多いです。
一番の主役の新婦より目立ってはいけません。
披露宴に華を添えるつもりで、一歩控え目な物を選びましょう。
また黒のドレスの場合、全体的に暗くなりがちになります。
なので、髪型をドレスアップし、明るい髪飾りやパールなどのネックレスなどを使用しましょう。
小物で華やかさを出すことで、暗くならないようにしましょう。
他にも、披露宴会場によっても服装に気をつけましょう。
ホテルなどでは、なるべく正装に近い物、華やかにしていく方がいいでしょう。
逆にレストランウェディングでは、がっちりとしたフォーマルよりも少しフォーマル感があるものに留めましょう。
その方が、場にもなじみやすくなります。
服装は、招待された側のマナーの一つですので、失礼がない服装選びをしましょう。
こちらにも結婚披露宴に招待されたゲスト側のマナーについて詳しくかかれています。
こちらのサイトも参考にして、当日マナー違反にならないように気をつけましょう。